初めてのお正月に「破魔弓」を贈る理由とは?
男の子が生まれて最初に迎えるお正月。
「初正月のお祝いに、破魔弓を贈りたい」とお考えのご家庭や祖父母の方も多いのではないでしょうか?
でも一方で、
「破魔弓って何のために飾るの?」
「兜とは別に必要なの?」
「どれを選べばいいの?」
と迷われる声もよく聞きます。
この記事では、破魔弓の意味や由来、選び方のポイントをわかりやすくご紹介します。
破魔弓とは?|魔を射抜く「お守り」としての意味
破魔弓(はまゆみ)」とは、その名の通り“魔を破る弓”を意味し、
邪気や災厄を遠ざけ、赤ちゃんの無病息災を願う縁起物です。
室町時代には、宮中で男児が生まれると破魔弓を贈る風習があり、
現代では初正月を迎える男の子に破魔弓を贈る文化として広まりました。
破魔弓はいつ贈る?いつ飾る?
| 贈るタイミング | 年内〜お正月前(12月上旬〜中旬が目安) |
| 飾る時期 | お正月前から1月15日(小正月)頃まで |
※地域によっては、節句まで長く飾る家庭もあります
破魔弓の選び方|こんなポイントに注目を
| ① 飾る場所に合ったサイズで選ぶ | 玄関や棚に飾るなら「30〜40cm前後のコンパクトケース」壁掛けも対応しております。 |
| ② デザイン・表情の好みで選ぶ | デザインは“上品さ”と“力強さ”のバランスで 黒や金を基調とした重厚感のあるタイプ 白木や木目などのナチュラル系も人気上昇中 |
| ③ 名前入り・ギフト仕様のものも◎ | 名前入りの木札が付属しているものは贈答用にもぴったり 飾った後の収納のしやすさにも注目を |
木都おすすめの破魔弓シリーズ
■ ことの破魔弓「そら」
爽やかな水色白のグラデーションカラーの背景に。
清々しいデザインで人気商品となっております。
壁掛け対応も可能で、住居事情に合わせた飾り方でお楽しみいただけます。
■ ことの木製破魔弓
着色せず、木が持つ本来のの自然の色を生かして模様を描く、寄木という技法を使用しております。
ナチュラルなデザインがどんなインテリアにも馴染み人気の商品です。
おわりに|破魔弓は、男の子の人生を守る“はじめてのお守り”
破魔弓は、見た目の華やかさだけでなく、
「健やかに育ちますように」という願いを形にした贈り物です。
初正月という大切な節目に、心を込めた一品を選んでみてはいかがでしょうか。