はじめての初正月、「どうすればいいの?」に答えます。
赤ちゃんが生まれて最初に迎えるお正月。
それが「初正月(はつしょうがつ)」です。
でも実際は…
「何をすればいいの?」
「羽子板や破魔弓って必要?」
「贈るのは親?祖父母?」
「飾るタイミングって決まってるの?」
と、わからないこともたくさん。
この記事では、そんな初正月にまつわる“よくある質問”をQ&A形式でまとめて解説します。
初正月ってなに?なにをするの?
赤ちゃんが生まれて最初に迎えるお正月のことです。
伝統的には、男女それぞれに縁起物を贈り、健やかな成長を願う風習があります
女の子には羽子板?男の子には破魔弓?
はい、それが一般的な考え方です。
女の子:羽子板(魔除け・健康祈願・美しく育つ願い)
男の子:破魔弓(邪気を払うお守り・強く育つ願い)
飾る意味や時期も異なりますが、いずれもお祝いのしるしです。
羽子板や破魔弓は誰が贈るの?
地域や家庭によって異なりますが、一般的には祖父母から贈ることが多いです。
ただし、両親が用意するご家庭や、祖父母と相談して選ぶケースもあります。
大切なのは、事前に話し合って決めることです。
飾る時期としまうタイミングは?
飾り始め:12月中旬〜お正月前までに
片付け:1月15日(小正月)頃が目安
そのまま2月・3月の節句まで飾るご家庭も増えています。
羽子板と破魔弓、両方必要ですか?
お子さまが男の子・女の子両方いるご家庭では、性別に合わせて用意するのが一般的です。ただし、スペースや予算の都合で、コンパクトサイズや共有スタイルを選ぶ方も。
名前入りは必要?
必須ではありませんが、記念品・贈り物としては非常に人気です。
木札タイプやプレートタイプなど、コンパクトでも存在感があります。
飾る場所はどこがいいの?
羽子板:玄関、リビング、棚の上
破魔弓:床の間、チェスト、飾り棚
※直射日光や湿気の少ない場所がおすすめです。
おわりに|“初めて”の贈り物に、心をこめて
初正月は、お子さまにとっての初めてのお祝い行事です。
何をどうするか悩んだときは、「この子の健やかな未来を願う」その気持ちを大切に。
木都では、贈り物にもぴったりな羽子板・破魔弓を多数ご用意しております。
ご家族みんなで、記念に残る初正月を迎えられますように。