お宮参りとは?
お宮参りとは、生後1ヶ月を迎えた赤ちゃんを連れて神社にお参りし、氏神様に無事に産まれたことの報告と、これからの健やかな成長をお祈りする儀式です。
生まれたばかりの赤ちゃんを連れて外出する初めての行事になります。
「聞いたことはあるけど、実際なにをすればいいのかいまいち分からない」
「何を準備すればいいの?」という方も多いのではないのでしょうか。
こちらの記事ではお宮参りの基本についてご紹介します。
お宮参りではなにをすればいいの?
神社に参拝してご祈祷を受けるのが一般的ですが、お賽銭をしてお祈りするだけでも問題ありません。
また、ご祈祷を受ける場合は事前に予約しておくとスムーズです。
当日に予約ができなかったり、待ち時間が発生してしまうというトラブルを防げます。
ご祈祷の金額は神社によって異なりますので、予約の際に確認しておくと安心です。
価格が決まっていない場合は、平均相場の5,000円〜10,000円を目安に包むのが良いでしょう。
お宮参りの日程はどうする?
一般的には男の子は生後31日目、女の子は生後33日目に行うとされることが多いです。
とはいえ、絶対にその日でなくてはならないというわけではありません。
初めての外出を伴うイベントですから、しっかりと体調を整えた上で、家族のスケジュールと相談して日程を決めましょう。
赤ちゃんの誕生日によっては、真夏や真冬に生後1ヶ月を迎える場合もありますが、そういった場合は気候が良くなってから行うのがおすすめです。
日程に厳密な決まりはありませんので、無理をせず、炎天下などの外出が難しい日は避けて選びましょう。
お宮参りの服装やマナーについて
主役である赤ちゃんは「祝い着(いわいぎ)」を着用します。
「産着(初着)」とも呼ばれ、赤ちゃんが健やかに育ちますように、との願いが込められています。
お参りの際には赤ちゃんを抱き抱えた上から、覆いかけるようにして祝い着を掛けて着せます。
祝い着とセットのよだれかけと帽子も忘れずに合わせましょう。
また、最近はベビードレスでお宮参りを行う方も多くいらっしゃいます。
脱ぎ着やお手入れが簡単で、赤ちゃんを抱っこする方の負担が少ないのも魅力です。
「ドレス」と名前が付いていますが、男女共通のデザインとなっています。
レースやフリルのついた赤ちゃんらしい可愛いものからシンプルなものまで、さまざまなデザインがあります。
ご家族の方は赤ちゃんの衣装と同じ格の服装で揃えましょう。
お宮参りの主役は赤ちゃんですから、赤ちゃんより目立つ服装とならないよう気をつけます。
赤ちゃんが和装の場合はご両親も和装で格を合わせるか、スーツやワンピースなどがおすすめです。
赤ちゃんが洋装の場合は、スーツやワンピースなどでフォーマルな装いを心がけましょう。
祖父母など親戚も一緒に参拝する場合は、事前に赤ちゃんの服装の共有をしましょう。
赤ちゃんが産まれて初めての大きな行事。
最近では、お宮参りの前後に記念撮影をしたり、お食事会をしたりすることも多くあります。
予定を詰め込みすぎて、赤ちゃんもご家族も疲れてしまっては大変です。
事前にしっかり準備をして、無理をしないよう気候や体調と相談しながら行いましょう。